ラピス司法書士事務所 | 福岡市西区姪浜

ラピス司法書士事務所 お問い合わせ
お問い合わせ

アドバイス

伝家の宝刀?絶縁届とは

こんにちは。

相続と不動産に強い司法書士の井手誠@福岡市西区姪浜です。

気が付けば、あと2週間で今年も終了ですね!

1年間楽しんだ大河ドラマ「真田丸」が終わって、少々寂しいです。

草刈正雄さん演じる真田昌幸、小日向文世さん演じる豊臣秀吉、近藤正臣さん演じる本多正信が印象に残っています。

さて、どこの局かは分かりませんが、テレビで「姻族関係終了届」のことが放送されたようです。その放送を見た過去の依頼者からお問い合わせがありました。

「姻族関係終了届」ご存知ない方が多いと思いますが、実はあるのです、そういうものが。別名「絶縁届」(もちろん、正式な名称ではありません)。

私も、昔、たまたま相続後に「同居している義理の母と縁が切りたい」という相談を受けたことがあったので、調べて知ったというレアなものです。

日本の法律では、結婚すると、配偶者の両親や兄弟などとは、「姻族」という親族関係になります。配偶者と離婚すればその親族関係はなくなりますが、死別の場合は、配偶者の舅や姑、兄弟姉妹とは、当然のことながら親族関係が続いてしまいます。

そうすると、皆さん気になるのが、特に配偶者の舅や姑を「扶養する義務があるのか?」という点です。

民法には、以下のような条文があります。

第877条(扶養義務者)

1.直系血族及び兄弟姉妹は、互いを扶養する義務がある。

2.家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合のほか、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。

3.前項の規定による審判があった後事情に変更を生じたときは、家庭裁判所は、その審判を取り消すことができる。

舅や姑は直系血族ではありませんから、当然1項には該当しません。しかし、2項は該当する可能性がありそうです。だって、三親等内の親族(姻族)ですから。

しかも、同居していると、民法第730条の定める「直系血族及び同居の親族は、互いに扶け合わなければならない。」にも該当します。

「姻族関係終了届」を提出すれば、法律上の親族ではなくなりますから、こうした扶養義務・互助義務といった事態を避けることができます。

しかも、①誰の承諾もいらず自分一人で自由に決定できて、②手続きも簡単、そして③相続権も無くさない

「姑にずっといびられた」「顔も見たくない」などの心情をお持ちの方からすると、状況をひっくり返す夢のような届出・手段です。

実際に出すか出さないかは、熟考の上で、となるでしょうが、こうした手段があることを知っておくことは、心の平安をもたらすかもしれません。

推奨しているわけではありませんので、誤解なきよう。

■‟まもる”を身近に。

 ~あなたの「権利」「資産」「安心」を、確かな知識と経験でまもります~

 ▶不動産登記 ▶相続手続 ▶法人登記 ▶企業法務 ▶成年後見 ▶裁判手続

■‟備える”を当たりまえに。

 ~激動の社会を「賢く」「たくましく」「しなやかに」生き抜くために~

 ▶相続対策 ▶遺言 ▶民事信託 ▶財産管理 ▶任意後見 ▶法務顧問 ▶契約助言